外国会社が介在する不動産登記の怖いお話

香港人のAさんからある不動産を買うつもりだけどなんとなく怪しいように思うと聞き、該当物件の登記事項証明書と署名前の売買契約書案を見せていただきました。
登記事項証明書の甲区には、米国デラウェア州のLLCから始まって日本の株式会社が2社登記されています。売買契約書案を見ると第三者の為にする契約方式となっており、間はBVI法人です。売買契約書に記載されいてるBVI法人の商号と登録住所の記載がなんとなく存在しないように思いBVIの会社登記所にてチェックしてみました。結果は、なんとというかやっぱりというか、存在しない会社だったのです。念のため甲区1番のデラウェア州のLLCをチェックしたところ、こちらは実際に存在する会社でした。

所有権移転の連鎖の中で、間に一人でも存在しない法人が入っていれば、それ以降の所有権移転は無効になります。外国法人の存在や法的地位を確認することは、日本の株式会社の代表取締役を確認することと比較すると大変難しいものになるかと思いますが、この確認を怠るとそれ以降の所有権移転に影響を及ぼすという怖い結果になりかねません。

 

司法書士、弁護士の先生方のアシスタント業務を行っております。詳しくはこちらをご覧ください。
お問合せはこちらのお問合せフォームからお願いします。

関連記事

  1. 外国への住所変更に伴う所有権登記名義人住所変更登記
  2. 香港法人が日本で不動産を取得する場合の登記事項の表記
  3. 本店が二つ?Registered office とPrincip…
  4. 英領ヴァージン諸島(British Virgin Islands…
  5. デラウェア州法人 NIPPON CAPITAL PARTNERS…
  6. デラウェア州法人 PROMONTORIA JAPAN HOLDI…
  7. デラウェア州法人 PROMONTORIA JAPAN HOLDI…
  8. すでに清算結了しているデラウェア州法会社が抵当権者となっている場…

最新コラム

PAGE TOP